日本と韓国の間で繰り返されてきた対立
植民地処理や戦後の処理問題を巡り、日本と韓国の関係は対立が繰り返されてきました。
とくに近年は政府間の関係が急速に悪化し、市民の間にも暗い影を落としています。
対立を解くカギは?―”共通の歴史”
対立をこれ以上繰り返さない― 平和な未来を遺すために、私たちにできること
私たち(特活)アジア・コミュニティ・センター21(ACC21)は、日中韓の市民活動家や在日外国人との交流に取り組む(特活)Asia Commons 亜洲市民之道と協働して「日韓みらい若者支援事業」に取り組んでいます。
繰り返し起きる日本と韓国の対立を乗り越えるため、朝鮮半島(韓国・北朝鮮)にルーツをもつ若者たち(在日コリアン)の参加も得て、日本の若者たちが日韓関係の歴史を学び、韓国の若者たちの間で共通の歴史観を持てるようになり、創造的な新しい関係を志向する人材が育つのを支援します。同時に、若者の間のネットワークづくりを支援します。
未来を創っていくために、ぜひ皆さんのお力を貸してください。
現在、本事業では、市民の皆様からのご寄付、ご協力のほか、次の団体から助成を受け実施しています。
- (一財)MRAハウス(2020、2021、2022年度)
- (特活)アーユス仏教国際協力ネットワーク(2022年度「街の灯支援事業」)
- (一財)大竹財団(2022年度)
▼関連資料のPDFダウンロードはこちらから
参加者募集中の活動
詳細(こちらをクリック)
開催日時 | 2023年5月27日(土)15:00~17:00(オンライン開場:14:50) |
開催場所 | オンライン(Zoom) |
参加費 | 学生:無料 社会人:500円 |
申込方法 | Peatixサイトからお申し込みください。 ※Peatixのサイトからの申し込みが難しい場合は、《①氏名 ②所属 ③メールアドレス ④本イベントを知ったきっかけ、⑤本イベントに期待すること、⑥年代(任意)》を記載のうえ、メールでご連絡ください(宛先:jkmirai@acc21.org) |
申込〆切 | Peatix・メール申込ともに5月27日(土)10:00まで |
主な取り組みのご紹介
「日韓関係ダイレクトリー」の発行・普及
一般市民の日韓関係の理解促進、掲載団体間の交流と協力関係の推進を目的に、「日韓関係ダイレクトリー」を発行しています。
左の画像をクリックすると、PDF版をダウンロードすることができます。印刷物をご希望の方は、事務局(jkmirai@acc21.org)までご連絡ください。
学習会、”語り場”の開催
日韓みらい若者支援事業では両国の関係をめぐる歴史や民間交流・協力に関わる取り組みや課題について有識者や実践者から学ぶという目的で、学習会と“語り場”を開催しています。
◆学習会
学習テーマに精通する講師の講演を基軸に、学習します(年4回程度の開催)。
◆‟語り場”活動
上記学習会活動で取り上げたテーマのうち、若者たちが希望するテーマを選び、各15~20名で構成される3グループを作り、さらなる理解を深める勉強会を年間各3回行います。必要に応じ講師/リソースパーソンを派遣します。
フォーラム活動
学習会、“語り場”活動(上記参照)の進展状況を確認するとともに、参加者間の交流を推進することを目的にフォーラムを年1回開催します。外部専門家を招く講演会、“語り場”グループ代表者による活動状況の発表と共有、テーマ横断的グループ別討論のほか、総括としての全体会では、次に向けての行動の提言案作りを行います。
- フォーラムの結果内容は、小冊子として発行するとともにウェブサイトでご紹介します。(2019~21年度の報告書 )
- 2021年度のフォーラムは2022年4月9日、2022年度のフォーラムは、2023年4月22日に開催しました。
【これまでの活動】
2022年度 | 【学習会】
【‟語り場”活動】
【フォーラム】
|
2021年度 | 【学習会】
【‟語り場”活動】
【フォーラム】
|
2020年度 |
|
2019年度 |
|
平和な未来を遺すために- ご支援をお待ちしています
この事業へのご寄付は、税制上の優遇措置の対象となります。ご寄付の金額はご自由です。
この活動を実施するための資金は、ACC21の「アジア若者みらい基金」で管理し、活動の成果や収支は定期的にご報告します。
《ご寄付の使いみち(例)》
- 関連団体の実態調査とダイレクトリーの発行費
- 協力候補団体との関係構築のための交通費、資料費
- 学習会、フォーラム、‟語り場”、運営委員会の開催費用
- 学びの共有と普及を目的とした小冊子の発行・印刷費
- 事務局経費など
ご寄付の方法
振替払込・銀行振込のほか、クレジットカード決済でもご支援いただけます。
《ゆうちょ銀行振替払込》
- 方法1:赤色の専用振替用紙をご利用ください(希望者はお問い合わせください)。送金手数料が無料になります。
- 方法2: 郵便局の窓口またはゆうちょ銀行のATMで、次の口座にお振り込みください。
口座番号 | 00170-6-674008 |
加入者名 | ACC21「アジア若者みらい基金」 |
《銀行振込》
銀行名 | ゆうちょ銀行 |
店名 | 〇一九(ゼロイチキュウ)支店(019) |
預金種目 | 当座 |
口座番号 | 0674008 |
口座名称 | ACC21「アジア若者みらい基金」 |
※郵便振替の場合は、手数料が無料となる振替用紙をご用意しております。ご希望の場合は事務局までお気軽にご連絡ください。
※郵便振替用紙を使わずにお振込みされる場合は、必ずご寄付者さまのお名前、ご住所、連絡先(メールアドレスなど)をkifu@acc21.org 宛てにお知らせください。
※「日韓みらい若者支援事業」への指定寄付をご希望の場合は、通信欄または上記へのメールにその旨ご記入ください。
《クレジットカードでのご寄付》
クレジットカードで今すぐご支援いただけます。システムの制約上、金額は選択肢のなかからお選びください。
毎月継続的にご寄付いただく方法と、今回のみご寄付をいただく方法があります。
※上記ボタンからお申し込みの場合、「日韓みらい若者支援」事業への指定寄付としてお受け取りいたします。
※「ROBOT PAYMENT」のページにリンクします。
※ご寄付申込時にご入力いただいた住所・メールアドレス宛に、活動報告や領収書をお送りします。不要な場合はご連絡ください。